2005年11月14日月曜日

XFce4にうつってみる

気分転換というか、特に深い理由はないのだけれどもちょろっとやってみたら何の問題もなく動いた。まあ当然か。ファイルとアプリの関連付けをどうやるのかよくわからんがまあそのうちわかるだろう。なんとなく軽くなった感じもするし。

2005年10月27日木曜日

tomcatで悩む。

ううむwarファイルを突っ込んでも反映されない。
ひょっとして/etc/tomcat4/server.xmlあたりのパーミッションの問題なんだろうか。

2005年10月17日月曜日

eclipse3 on debian sid amd64

ということでいろいろはまる。
  • まだamd64はeclipse-jniのdebがない。ので、野良buildすることにする。
  • いまのところjdk1.4はsunにはamd64用がない。ので、blackdownのをつかうことにする。
  • そうしたらgpg errorではまる。http://wiki.fdiary.net/tmpruby/?Debian みたいにしてなおす。
  • eclipse-SDK-3.1.1-linux-gtk-x86_64.tar.gz をおとしてきて展開。

2005年9月7日水曜日

Xmingとあわせてみる。

野首さめご推薦のXserverなり。
とりあえずColinuxでローカルコンソールにはxdmを使いたくないので
/etc/X11/Xserversの
:0 local /usr/X11R6/bin/X ....
をコメントアウトで対応。

2005年8月23日火曜日

beagleがsid amd64にきたのでためしてみる

とりあえずapt-get install beagleでかんたんにインストール終了。
んで/etc/fstabに
 /dev/sda1       /               ext3    defaults,user_xattr,errors=remount-ro 0 1
ってなかんじでかいて、mount -o remount /dev/sda1
いまつかっている2.6.12.5にはINOTIFYがないので、それはあとまわし(Device Drivers / Character Devicesの下)にして、
さっそくbegled起動. どうやらうごかしてるユーザのhomeの下をなめるかんじ。-fgつけて表でどうはしっているかみながら、indexingさせてみる。
しかしなんかまともな結果がでないな。なんでだろ。

2005年8月9日火曜日

xclipでXのクリップボードをコマンドラインでいじる。

というかクリップボードにはいってるないようをfileに出したり、
その逆をやるもの。
xclip - command line interface to X selections (clipboard)

2005年8月8日月曜日

chroot ia32 sargeにacroread7をいれた。

起動したら日本文字がばけまくりなのでkmuto神にきいたところ、ttf-kochi-minchoがあやしいんじゃないかということで、ttf-kochi-gothic x-ttcidfont-conf
をあわせていれる。
見事に解決。
ありがたや。

2005年8月7日日曜日

emacs-snapshotまたはemacs22とddskkの問題

あまり深追いはしていないのだが、ddskkがうごかない。
というかddskkがインストールされて、/etc/emacs/site-start 以下でddskkがはしってしまうとskk-e21がないということになって、skkそのものがつかえなくなってしまう。
 Loading skk...
byte-code: Cannot open load file: skk-e21
まあなんというか、手でコピーはださいな。
 cfard:/usr/share/emacs-snapshot/site-lisp/ddskk$ sudo cp /usr/share/emacs21/site-lisp/ddskk/skk-e21.elc .

2005年8月2日火曜日

amd64でnautilusというかgnome環境がずたぼろなかんじ

そもそもdist-upgradeしてしまったのが発端な気はするのだが。。
今のところ原因がわかっていないのだが、amd64 sidな状況でnautilusを起動すると
エラーがでてしまってこまった。nautilus以外だと、gnome plannerがおかしくて、
今日はすけじゅーるをつっこめなかった。あとは、good-dayのつくっていたscim-skkを
とってきて突っ込んだ。とりあえずuim-ximの問題は回避できた。と。

2005年8月1日月曜日

amd64のdeb binaryはどこにつっこむのがいいのか

まあ普通にduploadすると蹴られると聞いていたが、試してみたらやっぱり蹴られた。
どうすんべか。とりあえずはもれapt lineにつっこんでおくべきか。

amd64でdbskkd-cdbをつかうと通信できない件について。

ようは辞書サイズに対して?バッファが足りなくなっている、とおもわれるのだが、
そこんとこを2048から倍にして対応する。
取り合えず、もれapt-lineにつっこんでおいた。
あとはuim-ximがsegfaultしてしまうの原因を探らねば。
まあ、scimのほうがいいというtagohさめのお言葉もあるので、
まずはScimをいれてみるかな。

2005年7月30日土曜日

柏sarge祭り

いろいろなことが起こる。。VGAカードがこわれたり。
自分のマシンはハードディスクをそのまま載せ替え。
それで気がついたが、ハードディスクがUATA33の30G...おそいわけだな。
まあセレロン500からP4 2.8へ、メモリは8倍となったのでだいぶよかろう。

2005年7月29日金曜日

uim-xim

 uim-xim[4142]: segfault at 0000000000000000 rip 0000002a9607ac00 rsp 0000007fbffff008 error 4
という現象がAMD64 sargeでおこってしまい、
この状態でktermだったりするとそのままそのktermが使えなくなってしまう。
どうしようかとおもったが、AMD64ならunstableだろ、という声に
つられてそのままsidをいれる。

2005年7月28日木曜日

AMD64マシンにのりかえてみる


まずはknoppixあっさり動く。。というか速いな。
つぎにi386版のインストーラでインストールしてみる。
linux26 sata_nv
で、問題なくインストールができる。
このまま使ってもいいといえばいいのだが、AMD64を使うべくamd64インストーラをとってきて入れる。
入れるのにも何の問題もない。ミラーの選択で国内にftp.jp.debian.orgとhanzubon.jpがでていて、まあhanzubon.jpが目立ちまくってたことに笑うくらいか。
これの場合はブートオプションとかは気にせずに使えるようだ。
とりあえず簡単に終了。さて、入れ替えだが
 old$ dpkg --get-selections > list
new$ dpkg --set-selections < list
new$ sudo apt-get dselect-upgrade
で、終了。

ip_aliasがはいってなくてネットワークは途中まで:私の環境だとip_aliasで5つくらい使っているわけだが、なぜかうまくいかないので、dhclientで拾いなおしてみるとうまくいく。
そうこうしているうちにip_aliasがないということに気がついたので、
明日コンパイルすることにして今日は終了。

Xの設定:さて、二枚あるので当然dual displayにするつもりなのであるが、

XF86Setup --configure
ででた結果をチョコチョコいじるとnVidiaはそのままじゃDebianじゃうごかねーんじゃ
ということを思い出して、今日は時間切れ。

よどんで出社して、電源違いに気がついて:まあコード書きしなきゃいかんとこを終わってからPCいじり始めたので
ちょっと時間がなかったな。手持ちのケースの電源は古かったのでS-ATAの電源とかもなく、買いなおすことになった。
出社まえに気がついていれば高井戸新宿高井戸の50分が節約できたのにな。

2005年7月8日金曜日

http://toolbar.google.com/firefox/index.html google toolaber for firefox

おおキター。
  • ちょっとおどろいたことに、いきなり日本語対応してる。
  • navigationボタンもあるな おまけにgooglebarより小さいのがイイ
  • マウスオーバー辞書すごい
というわけでgooglebarからのりかえてみることにした。

親がCVSなsvkをつかおうとおもったのだが、

:ext: には未対応のようだ
あーでもないこうでもないといろいろやっていたのだが、
http://svk.elixus.org/?MirrorVCPに、

VCP (as of version 0.9) tries to call cvs login even if you give a scheme like :ext:.

2005年6月30日木曜日

http://www.sfc.wide.ad.jp/~hiddy/software/xpopdic/ xpopdicでndtpdにつな いだのをみる

なかなかいいかんじで動作するプログラム。

cutbufferの"0"とselection "PRIMARY"を一定のインターバルで pollingして、英単語があった場合に、その訳をpopup windowによって表示させるシンプルなアプリケーション

よくみたらdebもあったのでつっこんでみる。
標準状態のフォントがなかったようで
alias xpopdic='xpopdic -t a12 -s 5x7 -f a12 -k k12 -n naga10 -x 1300 -y 990'
とか設定して使うことにした。

2005年6月29日水曜日

http://desktop.good-day.net/blog/index.cgi/im/install-uim.htm 最新版 uimで日本語入力環境を @Debian GNU/Linux sarge

なにを今さら。。という気もするが、uimをひさびさにつかおうとしたらktermでuimが使えず悩む。

ktermなど上記の方法でうまくいかない場合は、 .Xresources に #define XIM uim を書いてください。あるいは、 *inputMethod: uim でもOKです。

とあったのでしたがったらうまくいった。。。

2005年6月14日火曜日

Tabbrowser Preferences と googlebarを更新(for firefox)

実はgooglebar Liteをためしてみて、イイ!とおもったのだが、
検索結果を">"ボタンでホイホイみていく機能(option->Googlebar->Toolbar Buttons->misc->Result Navigation)がliteにはないことに気がついて元にもどす。

2005年6月10日金曜日

gpdfで日本語だすのって簡単だったのか。

というかまずぐぐれ。。

とりあえず自分のところではxpdf、xpdf-japaneseをインストールしてある状態で、/etc/xpdf/xpdfrcを~/.xpdfrcにコピーしたら表示できました。(むつみさんのところではコピーしなくても表示された模様)

[debian-devel:16136] Re: gpdf: 日本語/中国語の表示ができない (zh_CN, zh_TW,ja_JP)

2005年6月7日火曜日

sargeリリースめでたい

いややっとでたな。ということでいろいろ移行とかしなきゃならんのか。
まあ例によって通過点でしかないわけですが。

2005年5月26日木曜日

adblock plus (whilte listをサポートしている)

いつもいつも
adblockで快適な生活をおくっているつもりなのだが、実際のところwhitelistに対応していないせいで、gmailのlinkがたどれねーということがあったのでしょうがねえコードかくかなとおもっていた。で、そのまえにぐぐってみたら
AdBlock Plusというのをやっている人がいるじゃありませんか。

これの拡張だと、ホストベースのホワイトリストがつかえる。
@@*araki.net
@@gmail.google.com
のように "@@" のうしろにホスト名をつけてやればそのときは他のエントリをskipしてくれる。
まあ拡張としては adblock設定のシンクロもできるようになっている。

2005年4月28日木曜日

Kai and a guy from UK.

We (Ukai, knok, taru, makutsu and me) went to Tankiyo in order to meet Kai and a guy from UK. He is a PC and anime geek...
We talked about LDAP, working conditions for programmer and hacker, anime, game (especially MMORPG) and so on.

2005年4月20日水曜日

Where is ruby gems deb package?

I found
discuss on debian-ruby. At 1st, Daigo Moriwaki send ITP. Then "tach" said
"I have a plan to upload this package. ". But Tach is killed or forgot?

I found ay's rubygems. I have uploaded at
deb http://araki.net/deb/sid/ ./

Now I do not think to maintain ruby gem deb package officially.

2005年4月18日月曜日

ruby on rails w/sqlite

I have not go forward ruby on rails w/sqlite. Because Debian has not "sqlite-ruby" (libdbd-sqlite-ruby has). Then I try to install sqlite-ruby.
At 1st, I went
http://people.debian.org/~akira/rubygems/ for installing rubygems. And uscan, uupdate and debi (yes, success).
Next, I tryed to use dh_rubygems.rb (written by ay). Then I went
http://gems.rubyforge.org/gems/sqlite-ruby-2.2.3.gem to install sqlite-ruby..... so much for today.

2005年4月16日土曜日

kai coming

gNiibe, knok, mhatta, ukai and me meet KAI from finland. He is "maradns" maintainer of debian.

2005年4月8日金曜日

linux-wlan-ngがふるいまま更新がとまっている

何が原因かはわからないが。しょうがないのでuupdateしていれるけれども、/etc/wlan/以下のファイルがいろいろ足りず、knoppixからscpして突っ込んで動かせるようになった。というか同僚とああだこうだいっていたのだが。

2005年3月13日日曜日

coralcdnをdebian apt lineでつかってみる

原理的に問題はないと思うのだが、いままでためしていなかったcoralをaptでつかってみる。
deb http://ftp.debian.gr.jp.nyud.net:8090/debianguru sid-guru main contrib non-f
ree
あたりまえだがうまく動いた。coralを通るぶんだけ絶対的な速さはないが、
たまーにラウンドロビンでうごいてないのにあたってつながらない、とかをきっと吸収してくれる? 気がする。

でもまあ、もっといい方法は、snapshot.debian.netを使うときかもしれない。特に日本以外から使うなら。
あとは、security.d.oかな。

まあ結局coralにcacheされていなければ元にとりにいって遅くなるので、
サーバ側でつかわせないとアレなんだよな。というわけで
coralcdn.orgにあるようにmod_rewrite一発でcoralizeできることをかんがえると、
ここはsnapshot.debian.netのapacheの設定をこうするといいんじゃないだろうか。

2005年3月4日金曜日

つけたままつかっていなかったDVD+RWドライブをつかう

DVD+RW (but not DVD+R) is a true random write access media and therefore is suitable for housing of an arbitrary file system, e.g. udf, vfat, ext2, etc.

ということなのだが。さて。
ながくなるので
wikiに移しといたががが。書きこもうとするとフリーズだ。またこのマシンの不安定さがでたか。

2005年2月7日月曜日

http://araki.net/deb/sid/gonzui_0.4-1_i386.deb gonzui-0.4のdeb

今回からbetaになったそうなので、experimental->unstableにしてみた。
というか新部版はどうなってるかな。

2005年2月2日水曜日

http://araki.net/deb/sid/gonzui_0.3-1_i386.deb gonzui-0.3のdebいちおうお いとこう。

今回はlibstrscan-ruby1.8が追加で必要に。
漏れがはまってしまったのですが、gonzui-serverをする前にはさいてい一つのパッケージをgonzui-importでいれておきましょう。

2005年1月27日木曜日

http://lists.debian.or.jp/debian-users/200501/msg00227.html skip-bdb(mysql)

なんか土曜にはまってたのはコレのような。。いまから確認する元気はないわけですが。

2005年1月26日水曜日

http://ibuild.livecd.net/ ibuildがITP

すばらしいね。デモに使おうかなあ。

とおもったが、むっちによると:なんかうまくいっていないらしい。

2005年1月17日月曜日

http://araki.net/deb/sid/gonzui_0.2-2_i386.deb gonzui-0.2のdeb

つくった。/var/spool/gonzuiのあつかいをどうするか悩んでいるのでexperimentalにしてある。もうちょとこなれたらITPかな。
deb http://araki.net/deb/sid/ ./

pbuilderも通るようにした。:むとぅ神からのコメントをいただいたのでそのへんをつぶす。
gonzui_0.2-3

ruby1.9にあって1.8にないのはripper.:そのripperをなんとかすればruby1.8でもgonzuiでrubyがつかえる、というsatoruさめの話。Makefile.amに手をいれたという連絡をもらうのでgonzui-0.3ではそのあたりは気にしなくてもbuildできるはず