avast! Linux Home Edition Downloadからダウンロードとレジストレーションがいるようだ。
To protect your home computer running Linux, download avast!
Linux Home Edition Download avast!
To protect your home computer running Linux, download avast!
Linux Home Edition Download avast!
まあ単純に3日の日記で使ったalpslabのサービスをつかおうとおもったら、おこられたのであげただけ。
あげ方自体はとても簡単で、wilikiにmemoったけど展開して得られる
flash-player-plugin-9.0.21.55/libflashplayer.so
を、
/usr/lib/mozilla-firefox/plugins
ということでkmutoのアドバイスにより
(sid-ia32)root@loon2:/# apt-get install ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho ttf-sazanami-gothic ttf-sazanami-mincho
すばらし。
あとでためしてみることにするのでメモ。
$ apt-cache search munin
mailping - monitor email service availability and functioning
munin - network-wide graphing framework (grapher/gatherer)
munin-node - network-wide graphing framework (node)
手元のnoteはsidで、本番環境はsargeなのだが、mysql4とmysql5で微妙に違うせいか、sargeのほうにもmysql5をいれることにした。
もとはsqlite3なのでdumpしてmysqlにいれりゃいいだろ、とかおもったのだが微妙に違う.
みたいな違いがあってアレなので、変換するもんをかいてみた
backports.orgからいれりゃいいかとおもったのだがそうはいかなかったので
mysql-common_5.0.24-1~bpo.1_all.deb
をとってきていれて解決。あとでpreferecesあたりをいじるといいのかな。
まあなんというか自分の環境は1600x1200と1280x1024のサイズの違うLCDをつかっているので小さい方ではvirtual desktop風味になって上下方向はスクロールしてしまうのがちょっと不満なんだが、まあしょうがない。
昔はそれがいやで二枚ざししてたのにおちたもの(わら
まあうまくいっていなかったのは
Option "MergedDPI" "100 100"
を、つけていなかったからのようではあるが。
あとあれだ
Option "EnablePageFlip" "true"
をつけてやるとだいぶ早くなるようだ。。そしてEXAよりXAAのほうが速いな。
そのうち気がつかないうちになおってそうだが。
<Ar-> firefox内の文字をマウスでコピーバッファにいれて
<Ar-> それをgnome terminalに出すのは問題なくできるが
<Ar-> その状態のままgnome terminalで文字をえらんでも
<Ar-> それがコピーバッファにはいらない
<Ar-> ctrl-shft-v では pasteできる
<Ar-> なんかあつかいが別なのかな
<Ar-> 昨日はこんなことはなかったと思うわけだが
<Ar-> んで firefoxにもどって
<Ar-> mouseの中ボタン pasteすると最初のfilrefoxでえらんだ文字がはいって
<Ar-> firefox内でC-vするとgnomeでえらんだ文字がはいる
<Ar-> 今日xいじってたからそのへん影響してんのかな..
影響しそうな物がおおすぎでわかりません。とりあえずメモ。
というか、本当は同僚から ぶーどぅーばんしー を借りれたので、ぶっさしてmulti headふたたびをやろうとして、失敗したの発端。普段マシン落とさんものですから。。
を、evdevで認識させる、たったそれだけのためにちょっとはまったわけでした。
結果としては /etc/modulesにこんなのを追加。
hid
usbhid
usbmouse
mousedev
evdev
usbまわりのmoduleのloadができてなくてevdevだけだとusb mouseを認識しなくて困ったのであった。
xorg.confでは2つ目のマウスにSendCoreEventsを書くのをわすれて一部はまったりした。xorg.confの抜粋はこんなかんじで。
Section "ServerLayout"
Identifier "XFree86 Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "trackpoint evdev" "CorePointer"
InputDevice "usb mouse evdev" "SendCoreEvents"
EndSection
これを追加したのでマウスがなくても起動できるようにしたのはまあいいとして。
Section "ServerFlags"
Option "AllowMouseOpenFail" "true"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "trackpoint evdev"
Driver "evdev"
Option "Device" "/dev/input/event1"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "usb mouse evdev"
Driver "evdev"
Option "Device" "/dev/input/event2"
EndSection
さて、radeon9850 + radeon9550でのdual headはxorg6.8.1ではできていたのに6.9になったあたりでできなくなったまま放置してあるのだが、とっととできるようにしないと仕事の能率がおちるな。
さて、javawsが必要なリッチクライアントを動かしたくなった。いつものamd64 linuxで。sun-j2sdk1.5_1.5.0+update05_amd64.debをいれてある。しかしそんなもんはない。javawsは動かん。
/usr/lib/j2sdk1.5-sun$ find |grep -i javaws
./man/man1/javaws.1.gz
あれおかしーな。あるじゃん。で、/usr/bin/javawsは存在した。
/usr/bin/javaws -> /etc/alternatives/javaws
/etc/alternatives/javaws -> /usr/lib/j2sdk1.5-sun/bin/javaws
$ ls /usr/lib/j2sdk1.5-sun/bin/javaws
/bin/ls: /usr/lib/j2sdk1.5-sun/bin/javaws: No such file or directory
ってことで_07をつくっていれてみた。同じことだった。
以下会社の賢者による話:
結果としては
Go with the 32 bit x86 build,
http://forum.java.sun.com/thread.jspa?threadID=745619&messageID=4268286
http://bugs.sun.com/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=4802695
によれば、
Synopsis: Support Java Plug-in on 64-bit AMD Opteron
Submit Date 14-JAN-2003
というわけで、あまりやる気はないようです。
http://bugs.sun.com/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=4626735
Opps! My customers use JWS for their Accounting/Book keeping application. They depend on this application. I'm suggesting them moving to Suse Linux and use x86_64 based computers. What a mistake! At least, you could advertise people downloading Java for x86_64 platforms that there is no support for JWS... with big letters!!
と、あちこちで声が。
というわけでsarge chrootに環境作り中。
automatically generate debian packages(*.deb) from gems (*.gem) in rubyforge.orgという記事。すばらしいな。
とりあえずCをつかったものはうまくいかないようだが、ほぼこまらなそうだ。さっそく使ってみることにしよう。
Pure ruby gems are converted fine. However, ones including C extensionsare not, because Debian libraries on which the gem build-depends have tobe written in the control file in a manual way.
しばらく前にsid amd64でのvmplayerがうごかなくなってしまって、(ia32-libのため)放置していて、こんどはkernelのほうがいろいろかわってしまって動かないでいたのだが、
http://ftp.cvut.cz/vmware/
から、vmware-any-any-update101 をもってきたら動いた。
Linux loon2 2.6.17-rc6
ii gcc 4.1.1-1 The GNU C compiler
ii ia32-libs 1.12 ia32 shared libraries for use on amd64 and i
ii libc6 2.3.6-15 GNU C Library: Shared libraries
firefoxがなぜか凍る問題で結局certとbookmarkをバックアップしてdirectory全部けずってやり直す。そうやってなんとかなったようだ。
しかしちゃんと追わなかったのはちょっと忸怩たるものがあるな。なぜか中ボタンでペーストするとその内容をURLだと判断するようでgoogleくんにつながってしまうのでabout:configでmiddlemouse.pasteをtrueに指定する。
月曜仕事をはじめたらまた凍った。こないだなおったと思ってたんだけどな。
tagohさがんが昨夜うたがっていたgoogle toolbarのあたらしいのが出ていたのに注意してあげていなかったんだがな。
poll([{fd=3, events=POLLIN}, {fd=9, events=POLLIN}, {fd=13, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=15, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=16, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=17, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=20, events=POLLIN}, {fd=5, events=POLLIN, revents=POLLIN}], 8, -1) = 1
futex(0x14230bc, FUTEX_WAKE, 1) = 1
futex(0x14230b8, FUTEX_WAKE, 1) = 1
futex(0x3560d8c, FUTEX_WAIT, 1, NULL) = 0
futex(0x36516b8, FUTEX_WAKE, 1) = 0
futex(0x14230bc, FUTEX_WAKE, 1) = 1
futex(0x14230b8, FUTEX_WAKE, 1) = 1
futex(0x36c830c, FUTEX_WAIT, 1, NULL) = 0
昨日のfirefoxがしばらくすると動作しなくなる問題のつづき。
このときkernel2.6.15,libc6 2.3.6-9 amd 64 sid。だったわけだが、まあfutexの問題ならkernelかglibcかどっちだろということで、ということでいろいろためす。2.6.16.18にもしてみたが、結局のところ2.6.17-rc4でfutexの改善があるみたいなのをcommit logでみつけたのrobust-futexがよかったのかとりあえず2時間ほど普通につかったかんじでは問題ない。
一日動かしていても問題ありませんでした。
昨日仕事をする前にapt-getをかけた。firefoxがしばらくすると動作しなくなる問題に。しょうがないのでstraceをかけてみるとfutex loopをおこしている気分。
read(5, "372", 1) = 1
ioctl(3, FIONREAD, [0]) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}, {fd=9, events=POLLIN}, {fd=13, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=15, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=16, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=17, events=POLLIN|POLLPRI}, {fd=20, events=POLLIN}, {fd=5, events=POLLIN, revents=POLLIN}], 8, -1) = 1
futex(0x1420a6c, FUTEX_WAKE, 1) = 1
futex(0x1420a68, FUTEX_WAKE, 1) = 1
futex(0x6650e8c, FUTEX_WAIT, 1, NULL) = 0
futex(0x780d898, FUTEX_WAKE, 1) = 0
(continue..)
My problems were caused by the SwitchProxyextensionというのをみかけたが、そんなものは使っていない.
まあfutexの問題ならkernelかglibcかどっちだろ。
ということで今はここまで。
log監視ツールは大変多いわけですが、epylogのいいところというのは
<notice id="dhcp-broken">
<regex>dhcpd: already acking lease (S+)</regex>
<report>broken dhcp client: %s</report>
</notice>
などと設定できることにあるようです。
まあサンプルを見るとまあこんなもんか、という気もするわけですが。
リアルタイムな状態遷移がほいほい見れるようなのがほしいなあとおもうこのごろ。
ぼえっとplanetmirrorのlogをみていたら、ultimatebootCDなるものが人気のようなので見てみた。開発はsf.netでやっているようだ。ubcd
一枚焼いてknoppixと共にもっておくかな。というかknoppixいりのfull versionもっとけばいいのか。
さて、
deb http://public.planetmirror.com/pub/debian unstable main
planetmirrorはubuntuだけでなくてdebianもやってるみたいだ。
なんかバッファローからおもろいもんがでるようだ。が、ちょっとおしいな。この逆ができるなら買うのに。http://buffalo.jp/products/new/2005/000219.html
家のGLANTANKは11gのコンバータかませているのだが、どうにも家のまわりでap検索すると、えらいことになってて、ch1,4,6,11にあわせて8つapがあるので11aに逃げたいとおもっていた。
この状況ならGLANTANKとルータの中間にこいつの逆のをおけばいいかんじかなあ、とかおもったりした。
夜中までのんでたわけじゃないので朝に酒がのこることもなく行動しはじめるがなんかだらだらしていた。シリアスな話などをしているうちに夕方になりそうになったのでヨドへgo. WLI-3TX1-G54というメルコのを買う。いろいろしらべて、たぶんこれかなーとおもって行ったわけだが、これがいちばん安かった。
家にかえって設定をしてトイレに設置。これで残る騒音はRD-X5とUPSか。
まあrailsをふつうにhttpdやらscript/serverでうごかしているなら問題はないわけだが。と、さいしょはおもっていた。
最初の問題builderだけをつかおうとおもって、そのためにdebianにgemsをいれるのもなんだなあとおもったのでこんなことにはまる。
/usr/share/rails/actionpack/lib/action_view/vendor/builder
が、
/usr/share/rails/activesupport/lib/active_support/vendor/builder
になっていて、ちょっとやられた。
* Changed vendor/rails link to be relative, not absolute when first
created.
と、changelog.Debian.gzにあるのはこういう意味でしたか。
さて、次の問題は、railsコマンドが動かない というものです。
yaar@loon2:/tmp$ mkdir y
yaar@loon2:/tmp$ cd y
yaar@loon2:/tmp/y$ ls
yaar@loon2:/tmp/y$ rails rails
exists
create app/controllers
Permission denied - /app
ln: target `/tmp/y/rails/vendor/' is not a directory: No such file or directory
ln: creating symbolic link `/tmp/y/rails/vendor/rails' to `.': No such file or directory
ln: creating symbolic link `/tmp/y/rails/doc/api' to `/usr/share/doc/rails/html': No such file or directory
yaar@loon2:/tmp/y$ ls -lrt
total 0
なんでしょうねこれは。。
rails 1.0.0-1 ではこんなかんじでちゃんと動いていたわけですが。
cfard3:/tmp$ cd zz
cfard3:/tmp/zz$ ls
cfard3:/tmp/zz$ rails rails
create
create app/controllers
create app/helpers
create app/models
(中略)
create log/production.log
create log/development.log
create log/test.log
とりあえず追う時間はないので元にもどす。そのうち追記しよう。
Subject: VMWare does not start after update to libc6-i386?とりあえずしばらく放置しておくことにする。
とか
話が出てますよ?
ia32-libs から libc6 成分が抜けたのでもげ
で
その対処が まだ ia32-libs 側で行われてない?
libc6-i386
libc6-dev-i386
にいった
うんで ia32-libs / ia32-libs-dev から その部分を抜くわけだがそれがまだ
行われていません
従って ぶつかります
DATADIR は MySQL データディレクトリです(通常、バイナリインストールの場合は /usr/local/mysql/data、ソースインストールの場合は /usr/local/var)
$ sudo cp /usr/share/emacs21/site-lisp/ddskk/skk-e21.elcしないとうまくいかん、みたいなことをかいたけど、